2001/10/06

 なんか、最近3連休が多くてウレシイなぁ。\(^O^)/
 午前中は歯医者行って、家の掃除して、午後1番で買い物に行く。

 1週間ぶりのエンジン始動ッス。
 外してあったバッテリを繋いで、セルを回すと、速やかにエンジン始動。しかし・・・

 「ふ」と後ろを見ると、白煙モウモウ。(・o・)

 今までも、1週間ぐらい置いておくと、始動時に多少白煙は出てたので、チョットぐらいは気にしていたのだけれど、こんなにモウモウと出たのは初めてだ・・・
 しかも、なかなか白煙が消えない・・・むぅ、どうしたもんかのぉ。(-_-;)

 白煙は、オイル臭いような・・・LLC臭いような・・・う〜ん、どちらとも判断できないッス。

 3分程して白煙は出なくなったけれど、トッテモ気になる。

 とりあえず、買い物にでるが、エンジンの調子は悪くないし、帰りにエンジンかけた時は白煙は微塵も出ない。

 「う〜ん、原因は何だ?」

 マフラーから白煙が出るんだから、オイルなりLLCなりが燃えてるんだろうけど、もしヘッドガスケットが抜けてたら、いつでも白煙ふくだろうし、こんなに調子がイイとも思えない。
 それに、「ヘッドガスケット抜け」ならLLCリザーバにオイルが浮いてくるという話だし・・・
#そんな傾向はなく、LLCはキレイっす。

 となると、

  ・ビミョーなオイル下がりで、1週間も放置すると白煙ふくほどシリンダ内にオイルが溜まる

か、

  ・タービンベアリングから排気側にビミョーに漏れてて、1週間も放置すると白煙ふくほど溜まる

のどちらかだと思うのだが・・・

 どっちにしてもイイ傾向ではないですね・・・(T_T)

 でもでも、エンジンルームがビミョーにLLC焦げ臭いのも気になっている。コレとの因果関係はないのか?
 というのも、以前、LLCを交換しつつラジエタの洗浄をした時も、交換直後、結構な白煙を噴いたのだ・・・
 普通に考えれば、LLCの交換だから、吸気〜排気ラインとは関係ないはず・・・でも白煙をふいた。
 もし・・・もし、なんらかの原因により、エンジンルーム外にあるLLCが吸気ラインに吸い込まれるような穴(とか亀裂)があって、そこからラインに混入→白煙モウモウってな事になってるとしたら!?

 もしもしもし、Vバンクの間を通っているウォータホースに亀裂が入ってて、ビミョーに漏れてたとしたら、エンジンがほのかにLLC焦げ臭いのは納得がいく、そして1週間放置するとVバンクに漏れたLLCが溜まる、で溜まったLLCが吸気ラインに混入→白煙モウモウ・・・・・かぁ?

 う〜ん、どっちにしても、Vバンク間のウォーターホースに亀裂が入ってる可能性は高いのだから、さっさと交換してみない事には原因追及もできないッスねぇ・・・あぁ、憂鬱な作業だ。

 でも、部品もなきゃできないし、とりあえず、今日は忘れる事にする。(^_^;)

 で、今日は、オイル交換なのであった。

 前回オイル交換してからすぐ、北海道旅行長野へ合宿と長距離が続いたので「アッ」という間に3000km以上走っている。「交換しなきゃ」とおもいつつ今日に至る。
#やっぱ、ズボラ。(^_^;)
#でも4000kmは走ってないかな・・・

 また、例によって、オイル交換は自分でやらず、近所の水口電装外車サービス部でお願いするのであった。今回もオイルはMOTULの「4100Power」

 約一万円の出費だけれど、車に乗る以上必要な出費ですからね。しかたがありません。

 ・・・・・

 オイル交換作業の間、水口電装のメカさんとお話してた時に、朝発生した「白煙」の話をしたのだけれど・・・有効な解は得られなかった。
#その場で症状が出てるわけでもなく、話だけだし・・・当然といえば当然か。

 にしても、オイル交換したら、やっぱ調子のイイ事イイ事。今朝の始動時に白煙ふいたのが信じられないぐらい調子がイイ・・・こんなもんなんかなぁ・・・

#まさか「風前の灯」ってヤツ?ヽ( ´ー`)丿