2000/12/30

 さて、今日は一日なんの予定も入ってない。
 ホントはスピードメータぴょんぴょん病をなんとかしたいのだけれど、車のウラに潜るのにフロアジャッキもウマも、トランクに載らなかったので持ってきてない。
#うぅ、トランク狭いッス。(-_-;)

 というわけで、昨日も含め先日から「ヒューズが飛ぶ」という事態になっているカーナビ配線の全とっかえをやる。
 近所のホームセンターで、70円/mの電源ケーブル(赤黒2線)を5mと、ギボシ端子の30セット入りお徳用パック、それに配線に挟むヒューズケースとそれに入れる5Aのガラス管ヒューズを購入してから作業にとりかかる。

 カーナビの配線は、「常駐電源」「アクセサリ電源」「アース」それに「サイドブレーキ」の4本なのだけれど、サイドブレーキははなからつないでいない。(^_^;)
 なので普通に接続したら3本必要なのだけれど、

  ・どうやら、カーナビ内のメモリは電池でバックアップされており、常駐電源に接続しなくてもメモリが消えない
  ・アクセサリ電源だけからカーナビ側の「常駐」と「アクセサリ」に接続すれば、キーオフ時には物理的に電源から切断される為、ヒューズボックスのシガーヒューズが飛ぶ心配が無い
  ・それに、常駐につながなければ、停車時にバッテリを食わない。(^_^;)

 という理由から接続する線は2本しか必要でなくなった。

 で、まずは今までのカーナビ配線を取り外す。
 先日、カーナビの配線をしたときは、全てカーステの電源から配線を分岐したので、センターのウッドパネルからカーステを抜き出し、ウッドパネルを外す。作業場所が狭いのでエアコンパネルも外す。

 分岐したところから全て配線を取り外す。
 配線はココから、シフトノブの下、灰皿のした、センター小物入れの下を通って、運転席下のカーナビ本体まで伸ばしてあるので、パワーウインドウのスイッチがついている板を取り外し(ネジ止めされてないので引っ張るだけ)、灰皿を取り外し(2本のツメで引っかかってるだけ)、小物入れを取り外し(ふかふかのフタ開けて抜き出すだけ)、やっと配線を外すことができる。
#けっこうメンドウ。(-_-;)

 取り外した配線は、カーナビ本体側に接続するコネクタ部分近くを少しだけ残した状態で全て切断。代わりにギボシ端子を取り付ける。

 で、今取り外した配線の代わりに、今度は、買ってきた2線の電源ケーブルを、運転席下からカーステまで通す。
#もちろん、灰皿の下とかを通して。

 延ばした線は、カーステに接続されているアクセサリ電源とアースに接続する。
 で、カーナビ側は、延ばしてきたアクセサリ電源線にヒューズケースを挟んでから分岐して、カーナビの「常駐」と「アクセサリ」に接続。アース線はアースに接続した。

 これで、一応動くはず。キーをアクセサリの位置にして、カーナビの電源を入れてみる。

 「うむうむ、ちゃんと動いちょる」

 というわけで、センターウッドパネルとか、灰皿とか、外した内装を元に戻して作業完了。
 これで、ダイジョウブになるとイイなぁ。