2008/04/20

 さて、まもなく車検なんであります。
 先日、下回りの洗浄はしたけれど、一点だけ、前から気になってたところがあるんスよ。
 ココで書いたとおり、

 「マフラーマウントがチギれまくり」

 なんスよね。

 こんなの、単にゴムの塊なんで、また高〜い純正買うより、なんか流用できんもんかねぇ。とアレコレ探したんですが、丁度よさげなのが見当たらなかったので、しかたなくコーンズパーツに値段と在庫を聞いてみた。

 すると、1つ250円(税別)で在庫アリアリだそーな。

 以外と安いわね。こんなんだったらアレコレ調べてまわるんじゃなかったわ。
 つーわけで、ソッコーで6つ注文した。

 というのは平日の話で、既に手元には新品マウントがある。
 今日は、こやつを交換してから、車検項目の点検もすませる。

 駐車場に言って、リアをジャッキアップ。

 2つあるマフラー太鼓は、それぞれ3つのマウントでつるされているのだけれど、左マフラーは2つちぎれ、右マフラーも1つちぎれている。
 泣けることに、マウント一本でぶら下がってる左のマフラーは、マフラーエンドが下がってリアバンパーにあたってる状態。(-_-;)

 で、かろうじてまだ生きている残り3つもカッターでチギったあと、あとは新品のマウントでツルしなおすだけ・・・って、そう簡単にはいかないんスよ、これが!

  チギれかかってるのを外すのは、んまぁ、チギれば簡単に外れますが、新品マウントは、それなりに硬いゴムなんで、手の力レベルじゃそうそう伸縮してくれな いし、マウントを引っ掛ける部分は、シャーシ側、マフラー側ともに深いU字になっていて、このままじゃどー考えても取り付けられない。

 つーわけで、仕方なく、U字になってるフックを、慎重にL字に伸ばして、マウントを取り付けてからまたU字に戻してとりつけた。
 なんで「慎重に」かというと、結構サビ入ってるんで、乱暴に伸ばすと、金属疲労で折れそうだったから。

 6ヶ所とも、無事折れずに、なんとか取り付けが完了し、マフラーの位置も、正しく、バンパーの穴の真ん中に位置するようになった。

 

 さて、あとは整備手帳片手に車検向けチェックを一通りすませて、今日の作業完了。
 あとは、車検本番をむかえるだけッス。