2004/04/30

 前回の車検の時と同様、朝7時起床。8時に家を出発。
 そして、8時半には川崎の陸運事務局に到着。
 既にこの車が私のところに来てから3回目の車検になる。過去2回もユーザー車検だったし、今回も整備はしてあるので落ちるとは思っていないのだけれど、やっぱキンチョーはしますね。(^_^;)

#え〜、手抜きなよーですが、ここから下、ほとんど2年前のコピーです。(爆)

 さて、今持っているものは、

  ・車検証
  ・古い自賠責保険証
  ・新しい自賠責保険証
  ・納税証明(まだ今年は払ってないので、去年の物)
  ・ハンコ(三文判)
  ・ボールペン&シャーペン&消しゴム
  ・整備手帳(記入済み)
  ・お金(5万ぐらい) 

 なお、新しい自賠責保険証は、先日近所の日産車ディーラーで切ってもらって27,630円。

 このほかに、

  ・ガムテープ
  ・工具類
  ・パーツクリーナ
  ・ウエス(ボロ雑巾ともいう)
  ・古新聞

 も持って行く。

 車検ラインは9時前からしか動かないが、書類関係は既に受け付けているので、まずは「D」の建物で、「四輪の継続検査に必要な書類」といって、3枚の用紙を買う。
#「自動車検査票」「自動車重量税納付書」「継続検査申請書」で30円なり

 次に、同じ建物内の印紙売り場で、車検証を見せて、印紙を購入。
#検査料1500円のと重量税37,800円の。

 次に「A」の建物に行って、書き方見本を見ながら「自動車検査票」「自動車重量税納付書」「継続検査申請書」を記入。印紙も貼る。
 2年前と違って、車の走行距離を書く欄が増えていた。

 続いて、「C」の建物に行って、継続検査申請書に車のナンバーを余白に記入して、納税証明書とともに窓口にだしてハンコをおしてもらう。
#余白に書く「車のナンバー」はボールペン書きです。

 さて、書類は、これでそろった。

  ・車検証
  ・古い自賠責保険証
  ・新しい自賠責保険証
  ・整備手帳(記入済み)
  ・自動車検査票
  ・自動車重量税納付書
  ・継続検査申請書

 をバインダにはさんで、「A」の「ユーザー車検受付」に提出。と同時に、事前に電話で予約してあった予約番号を告げる。
#川崎でのユーザー車検には事前に電話予約が必要です。(044-276-1692)

 前回も前々回も、その前のテーマの時も、ここで整備手帳をマジマジと見られたのだけれど、今年はノーチェックだった。

 あとは、車検ラインに入るだけ。

 車に戻り、外側のヘッドランプにガムテープを貼り、2年前から直していない左フロントのラックブーツからのフルード漏れの状態を確認すると、

 「ちょっと、滲んでるか・・・」

 というわけで、トランクからパーツクリーナを取り出し、地面に寝転がって手を伸ばして、ブーツにスプレーする。
 そして、車検ラインに並ぶ。

 私の前には数台の車が並んでいるのだが、数台程度・・・あいかわらず川崎は空いている。(^_^;)

 検査員が近づいてきたので、書類のバインダを渡してボンネットを開ける。ここで、
  ・ヘッドライト
  ・ウインカ
  ・テールランプ
  ・バックランプ
 を確認してもらって、問題なく通過。
 前回はホーンのチェックは無かったのだが、今回はホーンチェック有り、その上、フォグランプやハザードもチェックされた。
#ちゃんと動くから問題ないけど。(^_^;)


 次の車検ラインに入るまで、前の車が徐々に進むのを暫くまって、やっと私の順番になった。
  ・サイドスリップ
  ・スピードメーター
  ・ヘッドライト
  ・フットブレーキ
  ・サイドブレーキ
 すべてアッサリOK。なんか拍子抜けしてしまいます。(^_^;)

 次は排ガス、前回、同じ状態で通っているので自信満々だったのだけれど・・・

 [  HC「×」 CO「  ]

 ゲゲゲゲゲッ、マジっすか?
 う〜ん、触媒どこから調達しよう・・・と心の中で考えていると、職員の人が近づいてきて、

 「ちょっと車検証見せて」

 と車検証を渡すと、

 「この車は古いから新基準だと引っかかっちゃうんだよね。そこの機械の「C」のボタンを押してからもう一度やってみて」

 「ほっ、そーいう事か。(^_^;)」

 というわけで、指示通り「C」ボタンを押して再検査すると、

 [  HC「」 CO「  ] 

 ヨシヨシ。

 ここまでで、検査票を機械にいれて、「ガチャコン」とハンコを押す。
 あとは、下廻り検査だけだ。

 エンジン止めて、車がユサユサ揺れて、下からカンコンカンコンと叩く音がして、

 「

 の表示。ふぅ、今回も無事通りました。(^ー^)
 最後にまた、検査票を機械にいれて、「ガチャコン」。
 そして、書類を持って「A」の建物に行って、バインダを渡すと、平成18年5月まで有効な「検査標章」と車検証をもらった。
 今回から、検査証票は小さくなって、今までの紙製から透明ステッカーになっている。それに車検証は今まで橙色だったのが、水色っぽい物に変わっている。

 さて、今回かかった費用は、

自賠責 27,630円
重量税 37,800円
検査手数料 1,500円
用紙 30円
合計 66,960円

 この他、交換した部品代として、ラックブーツ2000円x2、ロッドエンドブーツ910円x4がかかっていて、例によって、整備で使ったパーツクリーナとかも別途かかってます。(^_^;)