2003/02/09
昨日から、ちょと遅い正月休みを取っている。
というわけで、今日から実家に帰るのだ。
年末年始で、高速道路渋滞しまくり、というわけではないので、ゆっくり、10時ぐらいに家をでる。
車に荷物を積んで、出発しようとエンジンをかけるが、相変わらず始動時は白煙モウモウだし、エンジンのご機嫌もナナメだ。
水温が十分上がるまで暖機してもまだアイドリングは安定せず本調子じゃない。10分ぐらいは走ってやらないと安定しない。
#う〜ん、なんとかしないとねぇ。
それに、以前より気になってるのだけれど、低速で走っていると、ハブベアリングがイってるかのようなゴリゴリとした振動がペダルにまで響いてくる。あまり気持ちの良い物ではないので、これもなんとかしないと・・・
にしても、イー天気ですなぁ。窓なんか閉じてたら暑くてかなわんので、窓を開けて、外の空気を取り入れつつ走る。
走ってるうちに、だんだんとエンジンも調子よくなって来たし。(^_^;)
日曜日なので、ちょっと道は混んでいるけれど、スムースに東名川崎ICに到着。下道のうちは、窓を開けれるからイイのだけれど、窓開けて高速を走ると、とてもウルサイので、ここからは窓を閉じて、代りに今年初めてのエアコンオン。
一昨年、R12からR134aに転換したが、ガス抜けもなく、コンプレッサ焼付きもなく、まだ冷たい風がちゃんと出てくる。
ただねぇ・・・私の車、100km/hでも5速で2800rpmなので、ちょっとエアコンかけるには回転が高めなのがイタい。
こんな回転で、コンプレッサの電磁クラッチがオンオフするのは、壊れそうで怖い。(^_^;)
というわけで、ちょっと冷えたら、暫くは「ECON」でコンプレッサを停めて送風のみにする。
また、暑くて耐えられなくなってきたらコンプレッサを回す。
この繰り返し。
そんなこんなで、順調に走っていたら(途中工事渋滞とかあったけど)、由比のあたりだったろうか、追い越し車線から、沼津ナンバーの白のクアトロポルテが抜いていった。
と思ったら、ちょっと前の方で走行車線に入って、速度を落とした。
そのうち、間の車もなくなって、そのまま静岡ICまでランデブー走行。
相手のドライバーの方は面識は無い方だと思うけど、やっぱ、あまり走ってない車だから、並走したくなる気持ちは理解できる。
#私も、昔やった事あるし。(^_^;)
にしても、白のクワトロポルテってイーよなぁ・・・カッコエエ・・・
静岡を過ぎてからも、道は順調だ。程なくして名古屋ICに到着。実家には3時過ぎにはたどり着く事ができた。
夕飯は、炭火で砂肝焼き他刺身など、すっかり正月休みな気分で酔っ払いです。(爆)