2001/05/05

 昨日から、今日の午前中まで名古屋から友人が泊まりで遊びにきていたので、なにも作業していない。
 で、友人が帰路に付いてから、作業開始。

 マズは、パワーウインドウストップスイッチを完成させる。
 先日増設したスイッチには、窓がイッパイまで下がった時に回路がアースに繋がるようにはなっていないので、またドアの内張りを剥がす。

 そして、アースに接続する配線を増設するのだけれど、外して家に持って帰って、ハンダ付けするのもメンドクサイ。
 なので、シガーソケットからAC100vが取れるインバータで、車内でハンダゴテを使う。
 私の持ってるインバータは秋葉原ジャンク屋で買った激安品なので出力は40W程しかない。
#激安品なので、この40Wというのも信用できないのだけれど・・・(^_^;)

 でもまぁ、使うハンダゴテは20Wの物なので、なんとかなるでしょ。
#ダメならダメでインバータのヒューズが飛ぶだけ。

 使っていなかった端子は熱伸縮チューブとホットボンドでガチガチに絶縁したので、これをカッターナイフで削り端子の金属を露出させる。
 で、そこに線を短めに切ってハンダ付けして、ボディ(ドア)にアースする。

 配線が終わったら、増設スイッチを元の位置に戻して、パワーウインドウスイッチにも配線して試してみる。

 ↓ボタンを押して窓をイッパイまで下げる。モーターから音がしなくなるのを確認する。次に↑ボタンで窓を上げる。動くのを確認。(^ー^)

 「うむうむ」

 無事動くのが確認できたので、内張りを元に戻して完成っス。\(^O^)/
 ちなみに、この増設スイッチ・・・助手席側にしか付けてません。
 ステーを加工するのが結構メンドクサイし、運転席側は自分しか使わないし・・・
#自分なら気をつけて操作するから。(^_^;)

 だからといって、運転席側のドアの内張りを剥がさなくてイイかというと、そうもいかない。
 今の状態では、ドアの赤ランプが、助手席側だけLEDで点滅する状態なので、運転席側もLEDに交換しないと。

 なので、引き続いて運転席ドアの内張りを剥がす。運転席側はドアミラーコントローラの配線があるので、無理に引っ張らないように注意。
 で、目的の赤ランプをLEDに交換・・・と思ったら、なんか、赤プラスチック部分が変な形になってる・・・

 「溶けてますね。(^_^;)」

 手持ちの、まだ溶けてない赤プラスチック(前の222SEのやつ)と交換して、無事LED化完了。

 さーて、今日は、もうちょっと時間があるので、パワステクーラーの取り付けステーでも作るか・・・

 設置予定場所は、フロントグリルの内側です。
 家からパワステクーラーを持ってきて、グリル内の置いてみる。で、ユニバーサルステーの折り曲げ具合を考える・・・
 上側は、インタークーラの固定ボルトに挟んで固定するとして、下側はどうすっかなぁ。

 とりあえずボディフレームに引っ掛けて、タイラップで固定するかな。(^_^;)
#タイラップでは弱そうなら、ボルト止めにするつもり。

とりあえずはステーをグニグニと曲げて、作ってみる。クーラーに合わせて微調整しつつ片側のステーが完成。もう一つは、ソレに合わせて曲げる。

 で、フロントグリル内に仮止めしてみる。

 う〜ん、冷えそうではあるけれど、ボンネット閉じても、グリルの奥に「銀色」が目立ちそうだ。試しにボンネットを閉じてみると・・・

 うぅ、やっぱ目立つな・・・(^_^;)
 つや消し黒で塗装するか?・・・う〜んでもでも、表面を塗装したら方熱効率が落ちそうだし・・・悩むぅ。
 とりあえず、アルミ部分は、銀色とは言ってもつや消し状態だから、せめてギラギラ光ってるステーの部分だけでもつや消し黒で塗装するかな・・・

 あとは、ホースの長さでも調整しますかね。
 手持ちに、オイルOKの内径12φのメッシュホースがあるので、家に帰って、現物合わせしてみる。
 ホースにパイプを通してみると・・・

 「スカッスカッ・・・(-_-;)」

 緩いっす。そうだ・・・今手元にあるのは「呼び」が12と呼ばれるものだった・・・実測は12.7mmだ・・・対してパイプ外径は12mmピッタリ・・・緩い。(-_-;)

 むぅぅ、ホースも新たに買ってこなければ・・・ショック。
 もう全部部品は揃ってると思ったのに・・・また部品調達できるまで作業が進みませんな。(-_-;)
#でも、出口は見えたかな。(^_^;)