1998/11/01
さて、最近進めている「パワステ冷却計画」の材料は全てそろった(はず)。あとは組み立てるだけ。
MASERATI DAYは来週末なので、この週末&11/3の祝日しか作業できる日は残っていない。天気がだいぶ心配だったけれど、なんとか曇り。暑くもなく寒くもなく。車イジりには最適かもしれない。(^-^)
まずは、先週作成したオイルクーラー固定用のステーを取りつけることにした。
工具とステー、それに寝転がるためのダンボールを持って駐車場へ向かう。
オイルクーラーは、車前部、インタークーラの下あたりに取りつける予定。
解体品のオイルクーラは、固定用のネジ穴が上部に1箇所、下部に2箇所あり、上の一つはインタークーラの下部を固定しているボルトに取りつけ。
下部はラジエタとエアコンコンデンサの台座に加工したステーを取りつけ固定した。
#加工といっても折り曲げただけです。(^_^;)
先週、「なんとなく」の感覚でステー折り曲げたので、ちょっと上手く取りつけることができなかった。(^_^;)
その場で調整(折り曲げ)してとりあえず、オイルクーラを固定してみる。
「う〜ん、なかなかイイ感じ。(^ー^)」
というわけで、ステーの固定ボルトを本締めしてからオイルクーラを外す。
次は、先週末にゲットしたホースの取り付け。
ホースをインタークーラやラジエタの左側を通して、オイルクーラ取り付け予定地点までもっていくので、とりあえず作業にじゃまなバッテリを外す。
そして、ラジエタの脇から、ホースをスルスルと通していくと、下から出てくるので、長さを合して切断。ホースは「行き」「帰り」の2本必要なので、もう一本同様に長さを合して切断した。
で、切断したホースをオイルクーラに取りつける。
これが、メチャメチャ苦労した。(^_^;)
MCOJ渡辺さんにお願いして購入していただいたホースの内径が9.5mm。が、私の測り間違いで、クーラ側のパイプ径は11mmぐらいあった。(^_^;)
はめ込むのがキツイのなんの・・・
#手にマメができるかとおもっちゃいました。
なんとか2本ともはめ込み、バンドで固定した。
さて、次は、オイルクーラ内の洗浄。
クーラは解体品なので、中には真っ黒なエンジンオイルが残っている。このままではパワステラインに通したくないので、ATF(パワステフルード)で洗浄する。
また、クーラはリザーバタンクとパワステポンプの間に入れる予定なので、パワステフルードのリザーバタンクからホースを外す必要がある。そのままホースを外すとタンク内のATFをエンジンルーム内にぶちまけることになるので、リザーバタンクから今入っているフルードを抜き取らなければならない。
この二つの作業を同時に行ってくれるのが、先日ガラクタ屋にて1000円で購入した、ミッションオイル交換用の手動ポンプ。(^ー^)
ただ、なんといってもガラクタ屋で購入したものだから、使えるかどうか不安。
試しに、リザーバタンクに突っ込んで、「スポコンッスポコンッ」してみたけれど、一向に吸い出す気配がない・・・(-_-;)
「やはり、ガラクタ品だったかな・・・?」
と、一瞬思ったけれど、逆さにして一度ATFをポンプ内に通してやったら、ちゃんと機能するようになった。\(^o^)/
#すっかり乾いて、密閉が弱かったらしい・・・
というわけで、出力先にオイルクーラを取りつけて、リザーバタンクからATFを抜き取り、オイルクーラーに送りこんだ。
オイルクーラからは、ATFに混じってドス黒いエンジンオイルが出てきた。
既にリザーバタンク内にあったATFに500mlほどATFを追加して洗浄した。
洗浄後、オイルクーラを車に取り付け、下からホースをエンジンルーム内に通した。
さて、あとは、リザーバタンクとオイルポンプをつないでいるホースを外して、クーラから来ているホースに差し換えるだけ。
まず、リザーバタンク側からホースを外そうとするが・・・
「むぅ、外れん・・・(-_-;)」
くるくる左右には回るのだけれど、ホースを目一杯引っ張っても、
「うぉぉぉ〜〜〜〜〜〜(力いっぱい)、外れんッ!(ハァハァ)」
もうすっかりコネクタの内側の形にゴムが硬化してるようで、ぜんぜんダメ。(-_-;)
切断も考えたけれど、切断して、もし、リザーバタンクのコネクタがクーラ側のホース内径より太かったら、元に戻せなくなるので、切断は避けたい。
それに、もう一方のパワステポンプ側のホースの取付け位置を見てみると、たとえ外せても、とても新たにクーラからのホースを差し込めるほど、空間に余裕がないように見える。
#正確には、ホースが入る空間はあるけれど、指先しか届かないので、取付けるために力を入れられる空間が周りにない。(-_-;)
というわけで予定変更。
パワステユニットからリザーバタンクへ戻ってくるリターンホースを外して、そこにクーラを挟むことにした。
リザーバタンクにささっている、リターンホースは、パワステポンプ行きのホースに比べて、ちょっと細めで力を込めると、なんとか徐々に抜けてきた。
#こっちも抜けなかったらどうしようかと思ってしまった。(^_^;)
リターンホースを無事外して、今外したリザーバタンクのコネクタにクーラからのホースをあてがってみると、内径のサイズはぴったりだった。(^ー^)
あとは、今外したリターンホースと、クーラのもう一方のホースをつなげるだけなのだけれど・・・予定を変更したため部品が足りない!
ホースとホースを繋ぐ両口の配管コネクタなど持っていない。が、これが無いと繋げない・・・(-_-;)
時間はもう午後4時を過ぎている・・・
「今からコネクタを買いに行ったのでは日没までに間に合わないな・・・(-_-;)」
というわけで、ここで作業中断、不動車のまま駐車場に眠ってもらって、明後日の文化の日に作業を再開することにした。